グローバルメニューを作ろう!グローバルメニュー設定表示

かっこいいそれっぽいブログページを作りたい!
社畜素人がイチから始める現在進行形のブログ、今回は見た目を・・・変えたいっ!

TOPページをデザインしよう

ブログの見た目ページををかっこよくしたい!良くあるようなブログの見た目にしたい!まずはグローバルメニューの設定が必要です。ホームページの各ページに共通して設置されるこのメニューを作っていきましょう。

グローバルメニュー

グローバルメニューとはサイト、ブログ内の各ページにある案内案内メニューのことです。グローバルナビやヘッダーメニューなどと呼ばれることもありますが、ブログ読者やユーザーが欲しい目的までたどり着くためのサポートでもあります。グローバルメニューが無い場合はどこに記事があるのか解らなくありますよね?そのためにも設置をしておく必要があるようです。

カテゴリーを考えよう

投稿内のカテゴリーをクリックしカテゴリーの追加を行います。名前は何がよいか考えましたがイチからブログというカテゴリーにすることにしました。

名前に【イチからブログ】を入力し
説明などをポチポチと入力

最後にカテゴリーを追加をクリックで・・・

カテゴリーに追加されました!なるほど、素人でもなんとなく解ります!このカテゴリーをメニューに追加していくのですね!

過去に作成したブログを編集しサブメニューからカテゴリーを早速設定します。

これで準備が出来ました。カテゴリーの作り方が解ったので実際にメニューを表示させていきたいと思います。

メニュー名をつけよう

カテゴリーを作成した後は、外観からメニューをクリックし新規のメニューを作成します。
メニュー名にはグローバルメニューと入力しメニューを作成をクリック

グローバルメニューが出来た後は「メニュー項目を追加」の最下部カテゴリーをクリックし先ほど作成したカテゴリーを選びます。

先ほど作成した【イチからブログ】が出てきました。メニューに表記させたいカテゴリーをクリックしメニューに追加をクリックします、今回はプロフィールとお問い合わせも追加しました。このメニューの表記の順番はドラッグで入れ替えることも出来るようです。

最後にメニュー保存でできあがり!
ライブレビューで管理をクリックすると・・・グローバルメニューが表記されています!
このカテゴリーを作成→メニュー設定でお好みの見た目に出来ますね。

徐々にイメージに近づいてきました!一つ一つ進んでいきたいと思います。