ブログのスタートアップを飲食店で例えてプロ社畜なりに考えてみる

当ブログプロ社畜の解説する社畜のための雑学ブログ「ザツブロ。」開設よりおかげさまで約1ヶ月経過しました。今回はブログの立ち上げを飲食店に例えて考えてみます

※当ページは一部にプロモーションを含みます

ブログの立ち上げを考える

まず、お金を稼がなければいけないから副業をしたい!だからブログを始めたい!!
このように考えておられる方も多いのではないのでしょうか?

よくTwitter上でも、ブログの記事が思いつかない・・・内容が出てこない・・・しんどくなった・・・というつぶやきを見かけることがあります

収益を挙げる手段としてブログ開設をご自身で選んで実行しているのに、その果実が実る前に辞めてしまったり、実際に収益が上がらないから無理だ、2000文字も書けない等・・・・

せっかくご自身で決意されたのに、もったいないことのように思います

これは私の周りにもいましたが、続かない飲食店の経営に似ているように思います。今回はブログの立ち上げ・スタートアップを飲食店の立ち上げを例にプロ社畜と一緒に考えてみましょう

2000文字のブログがしんどい方はコチラを読んでみて下さい

立ち上げ方を飲食店で例えてみる

将来カフェを開きたい!和食屋さんを開きたいなど、飲食店開業を志す方もおられるかと思います

おしゃれな内装でメニュー開発をしてインスタ・Twitterでお客さんを呼んで・・・と考えておられる方も多いかと思います。では、人気の飲食店・もうけをしっかりと出しているお店はどのようにしてもうけを出しているか解説致します

飲食店のスタートアップ

飲食店開設に必要なもの

  • 店舗
  • 商品

他にも色々挙げれば切りがありませんが今回はざっくりとこの2点に絞ります

カフェを開きたい

スターアップに強い飲食店の儲け方

ズバリ・・・

いかにお金をかけずに開業するか!

この一言に尽きます

初期投資と固定費用を抑えることは価格面でも有利になります

せっかく開業するのだから自身の夢である店内・外装を実現するために地元で一番の工務店にお願いし、食器・備品をこだわると青天井で費用が発生します。その費用は価格に転嫁され、損益を達成するのに多くの時間を費やしてしまいます

居抜きでのスタートアップはそれだけ価格転嫁が抑えられ利益率も良くなりもうけられるのです

皆様のご自宅の近くにバナナジュース屋さんはありますか?そのバナナジュース屋さん、2年ほど前はどのようなお店でしたでしょうか?タピオカドリンク屋さんでしたか?

時代のブーム・トレンドを追いかけ開店するスタイルの飲食店でも十分に利益は発生します。その際は時代に合わせいかにお金を掛けないかの一言に尽きるのです

タピオカドリンク1杯の原価率、これでも高く見積もってます

看板を交換するだけでこのタピオカドリンク屋さんががバナナジュース屋さんに変わります。高単価のドリンクをトレンド内にいかに高回転させることで粗利益を得ています。

トレンドのたびに看板を交換するとともに内外装に大きなお金をかけてしまうと、粗利益額が減りもうけが減ります。ビジネスのスタートアップはいかにお金をかけずスモールスタートを切れるかが肝心です

しかし、お金をかけないと挙げましたが最低限の出費は必要です。飲食店の場合は店舗の立地がモノをいいます、ブログの場合はどこにまずお金を掛けると良いのでしょう?

ブログに話をもどします

ではブログに関してはどこにお金をかけるか・・・私はサーバー費用の1択です

ブログで収益を上げていくにはGoogleアドセンスやアフィリエイトなど様々な方法がありますが

Googleアドセンスの広告を意識したページ構築で収益を上げていくブログを運営するために、ブログ表示速度・容量はサーバーに依存するもであり、飲食店でいえば立地に当てはまります

その立地と言える独自ドメインの取得のため、私はサーバー費用にのみお金をかけました。

アドセンス1発合格のブログです↓

Googleアドセンス審査において

  • ブログの表示速度
  • 独自ドメイン

これらの項目はサーバーに依存するものであり、ブログ内部ではどうしようもありません。費用は1万円でしたが、今後もかける費用はこの1万円のみになりそうです

ブランディングをプロ社畜なりに意識する

収益を上げていく飲食店を考えていく上で最も大切なことはいかに差別化をすることです

飲食店の例では

  • 特選した素材にこだわり差別化
  • 他店にはない新規のメニューで差別化
  • 魅力的なスタッフ・オーナーが名物となり差別化

など様々な方法があります

しかし、飲食店ではそのノウハウを習得するためには修行したり、食べ歩いたり自身の経験値を増やしていくほかありません。自身で経験をし真似てみる事で技術として習得することが出来き、修正と実施の繰り返しでクオリティを上げていきまます、PDCAを回すということです。

ここでブログに話を戻します・・・私は数あるブログの中でいか他者の目を引くかを意識しました

選んだキーワードは社畜

社畜=ネガティブ

このイメージが多いですが

普段のサビ残経験を活かしアンバランスによる不均衡さを演出するために

サビ残だけで1万時間のプロの法則を達成したプロ社畜

プロ社畜=社畜のプロ=プロフェッショナル(サビ残)

で現在展開しております

社畜だけのネガティブなイメージだけではなく、サビ残でプロって何なの?Twitterのお名前だけでも「ん?何これ」と思っていただければ

そこに【興味】が生まれ、【注目】【比較】・・・と欲求の深層化と認知に広がります

ここで強いブランディングが生まれていくわけです

まとめ

ビジネスの鉄則にいかにお金をかけずスターできるか?いかにスモールダウンできるか?があります。肥大化した組織には固定費がのしかかり、スモールダウンできずにパタッと潰れることも珍しくありません。

ブログにも多くの費用をかけてしまうと後戻りが出来なくなり自身にどんどんと重たくのしかかってきます。まずスモールスタートではじめ、ガンガン記事を更新し反応の良いモノを研究し、自身のブランディングを行っていければと良いと思います

私自身Twitter上で公開してから、公開から8日ほどで月間2000PVを達成することが出来ました

今では楽しく更新させていただいています

みなさまも一緒によいブログライフ、社畜ライフを送りましょう!