世の中の製品やサービスには様々な形態があります。その中には世の中で一大ブームを巻き起こすものも少なくありません。今回はテクノロジーライフサイクル・イノベーター理論からブームの起こり方を考えてみましょう。
※当ページは一部にプロモーションを含みます
イノベーター理論とは?
1962年に米・スタンフォード大学の社会学者、エベレット・M・ロジャース教授(Everett M. Rogers)が提唱したイノベーション普及に関する理論のことで、商品購入の態度を新商品購入の早い順に五つに分類したもので表わされます
イノベータ理論とは新商品・新サービスが市場へ普及する普及率をグラフ化したものであり、その形は釣り鐘型をしたグラフとなります。
イノベーター(革新者)
新しいモノ好きの層であり、自身の価値に見合ったものであれば価格を重視せずに新商品・サービスを真っ先に購入・体験する層です。全体の2.5%に当たると言えます。
アーリーアダプター(早期採用者)
新商品サービスを早い段階で手にする消費者層であり、目利きの層でもあり、その新商品・サービスをもって他の人々の購買に影響を与えるオピニオンリーダーであるとも言えます。全体の13.5%。
アーリーマジョリティー(前期多数採用者)
流行に敏感であり、新商品・サービスに対して若干積極的な層です。
新商品・サービスに対して興味はあるものの、導入には慎重なところがあり、アーリアドプターの影響を最も受けます。全体の34%に当たります。
レイトマジョリティー(後期多数採用者)
流行を後追いする層で、新商品・サービスについて懐疑的な層です。
新しいモノに対し消極的な程度を取りますが、同調意識が強く多くのユーザーの行動や評価を見て動きます。全体の34%です
ラガート(採用遅滞者)
無関心の層であり、保守的な考えを持っています
流行や世の中のモノに関心が薄く、一般的に普及するまで動かない層です。全体の16%がこちらに当たります。
今世の中で普及しているモノの多くは、このグラフの動き方(普及の仕方)を辿ってきています。
イノベーター理論とキャズム(市場の断層)
アーリーアダプターとアーリーマジョリティーの間は、他の分類より大きめの亀裂が発生しており、これをキャズム(市場の断層)と呼びます
この亀裂が発生する要因として、アーリーアダプターまでは新商品・サービスに革新的な新しい機能を求める初期市場であり、アーリー・レイトマジョリティーはメイン市場です。
このメイン市場ではみんなが使っているモノを使いたいなどの意識の層であると言えます。
つまり、新商品・サービスはみんなが使っている知っているモノとして市場に認知される必要があり、後者の市場に受け入れられるまでは、企業努力や時間を有する事となります。キャズムを越えるためにはアーリーアダプターを重視したマーケティング対策が重要であり、有効であると言えるでしょう。
SNSマーケティングなどで見られるインフルエンサーはこの「アーリーアダプター」がカギになります。フォロワーはアーリーマジョリティーの層とも言えます
身近なイノベーター理論
スマートフォン市場
市場に初めて投入したのは1997年のノキアの電話機能付きのPAD端末と呼ばれており、当時は一部のビジネスマンなどに好まれていました(イノベーター)。
2007年のiPhoneが登場すると市場で話題となり認知されていきます。この頃からスマートフォンの名が浸透していき、Android端末の普及と競争によりアーリーアダプターが増えていきます。
競争の結果、端末の低価格化・4Gの浸透によりアーリー・レイトマジョリティーの浸透が目に見えていき、2019年には83,4%の普及するまでとなりました。
統計調査データー:https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/statistics05.html
2020年より始まった5G政策と3Gサービスの終了(KDDI2022年3月、ソフトバンク2024年1月、ドコモ2026年3月)によって、今後はラガート層・主に高齢者へのスマートフォンの浸透が予想されます。
ラガート層に浸透するまでは文化的な浸透が必要であると言えます。ブームが起きた鬼滅の刃も漫画、アニメ、映画の流れがレイトマジョリティー獲得までの流れとなっているように思います。
メルカリ
フリーマーケットアプリとして認知度の高い「メルカリ」もキャズムを超えた例として認知されていると言えるでしょう。
それまでの個人売買はヤフオクほどしか知られておらず、個人売買はハードルが高い印象がありました
メルカリはその点に注目し、若年層と女性客を中心にスタートアップを行いました。
昨今では
- 若年層を中心とした戦略から有名タレントを起用した年齢層と認知の拡大
- 匿名配送や手続きの簡略化による新規ユーザーの獲得
- 買い手と売り手の不満の解消と要望のマッチング
により事業として大きな成長を遂げております
私も以前はメルカリを見向きもしなかったのですが、QRコードを読み取ってポストに入れるだけのCMを見て楽しそう!と思い始めてみました。 アーリーかレイトマジョリティーかもしれませんね。
まとめ
今回はイノベーター理論を用いてブームの考え方を挙げてみました
現在あたり前のように使っているLINEやパソコン・自宅のTVなど、現在私たちの周りで当たり前に使用しているモノも、初めはこのイノベーター理論を通ってきたと言っても過言ではありません
その考え方の根幹にあるものはマーケティングの概念であり、ブームの最終形はモノの文化的浸透を目指す事柄かと思います
普段のお仕事やブログ活動などにこの発想を取り入れていただけるとありがたいと思います
それではみなさま良い社畜ライフを!