黒田官兵衛の名言に学ぶ上司の扱い方

会社で最も頭を悩ませるのが人間関係。今回は戦国武将「黒田官兵衛」に学ぶ、上司の扱い方をプロ社畜が解説します。

※当ページは一部にプロモーションを含みます

黒田官兵衛とは?

黒田官兵衛は播磨の国小寺家の家老・黒田職隆の嫡男として誕生し、当時の羽柴秀吉に仕え、播磨国の平定と織田軍の中国侵攻において尽力した人物。また、その後の秀吉を天下人へと推し進めた人物としても有名です。

黒田孝高(黒田官兵衛)

社畜モンキ
社畜モンキ

官兵衛は言わずと知れた天下人・豊臣秀吉の軍師としても知られており、現代でもファンが多い武将です。大河ドラマの主人公にもなっていのるは高い認知度の裏返しでもあるでしょう。

官兵衛の生涯

  • 黒田職隆の嫡男として、播磨国の姫路に生まれる
  • 織田信長の中国平定のため木下秀吉が姫路に進出、この際主君・小寺政職に織田氏への臣従を進言。木下秀吉の取次により信長に謁見。
  • 荒木村重の謀反が起こり説得に向かった官兵衛は、城の土楼に約一年幽閉され足を悪くする。
  • 療養後中国攻めに参加。鳥取城・備中高松城水攻めを計画
  • 水攻めの最中に明智光秀がおこした本能寺の変により信長が没する。光秀を打つため中国大返しを実行

社畜モンキ
社畜モンキ

官兵衛は信長にも見初められ「圧切長谷部」を賜っています。そんな信長が没した際には秀吉に「ご武運が開けました」と進言するほどの策略家、、、敵に回したくないものですね。

  • 山崎の戦いで明智光秀を破ると織田家内の後継者争いが表面化
  • 清洲会議、賤ヶ岳の戦いと織田家内で秀吉の権力がますます大きくなる
  • 織田信雄・徳川家康を相手にした小牧・長久手の戦いが起こる。
  • 四国攻め後にキリスト教に入信し洗礼名「シメオン」を賜る。その後の九州征伐では前線を務める
  • 九州征伐後は豊前の国(現在の大分県)を与えられる
  • 家督を譲った翌年、小田原征伐では単身小田原城に乗り込み無血開城の功績を立てる

社畜モンキ
社畜モンキ

小牧長久手の戦いは秀吉と家康、お互い消耗戦となっておりました。毛利方との調停を終え、戻った官兵衛の手ほどきで信雄を説得し,講和へ至っています。小田原城の無血開城においても北条より感謝の証として名刀「日光一文字」を譲り受けています。

  • 秀吉の朝鮮出兵では石田三成等と対立し帰国。秀吉を説得せんが為に謁見を申し出るが激怒され、切腹覚悟で出家し「黒田如水」と名乗るようになる
  • 秀吉が死去すると豊臣家内の雲行きが怪しくなる
  • 関ヶ原の合戦が起こると、如水は九州で旗揚げし、九州の諸城を攻略。
  • 九州を制圧するほどの勢いで攻略をする如水だが家康と島津の和議成立により、軍を退き解散する。
  • 家康より関ヶ原の戦いの勲功を進められるがこれを辞退する。その後は隠居し享年59にてこの世を去る。

社畜モンキ
社畜モンキ

秀吉亡き後の官兵衛はまさに自信が天下を取らんと言わんばかりの動きを見せます。秀吉が生前、御伽衆に「次の天下人は官兵衛ぞ」と口にしていたことはあながち間違いではないのですね。

黒田官兵衛の名言

上司の弱点を指摘するな

社畜モンキ
社畜モンキ

ズバッとした名言です!!秀吉を天下人に押し上げた官兵衛が口にするからこそ、重みのある一言です。この名言の背景にはどのような意味があるのでしょうか?

名言の意味

上司も人間であり、間違いは誰にでもあるもの。

その間違いを指摘してしまうと組織の規律は乱れヒビが入り、下手な恨みをを買うことも。現代では移動や左遷で済みますが、戦国の世では言葉1つで切腹を命ぜられることも少なくなく、まさに命がけです。

事を成していくためには、上司との関係を良好に保ち持ちつつ、持ちつ持たれつな関係が望ましいと言えるでしょう。間違いを指摘しようとするからこそ亀裂が生まれるのであり、自身が間違えていたと気づいてもらうように働きかける事が出来てこそ、仕事が良いものとなっていくのではないでしょうか。

社畜モンキ
社畜モンキ

朝鮮出兵に反対だった官兵衛は間違いを正そうとして返り戻りますが、秀吉に激怒されます。しかし、この出兵が豊臣家内の不満を募らせ、豊臣滅亡に繋がったのではないのでしょうか?正しい言葉も聞く耳を持たない相手には届かないのですかね。

上司の心理を理解しよう

上司は部下にどのような気持ちで接しているのでしょうか?考えてみましょう。

必要以上に叱責してくる上司

部下の失敗を必要以上に叱責してくる上司がいます。そんな上司はほんのささいなミスでも必要以上に怒鳴り散らして罵倒してきます。戦国の世では上司は絶対ですが、現代ではパワーハラスメントやモラルハラスメントといった言葉があるように、人権侵害となり得ます。

このような上司は内面が弱く、自分の心に何か問題を抱えており、無意識のうちにその問題を他の人間へ押しつけているとも言えます。これを自己防衛の1つ投射と呼び、辞退が深刻な場合は職場の相談窓口へ相談するべきです。

社畜モンキ
社畜モンキ

2020年に施行されたパワハラ防止法により企業はパワハラ防止対策のための相談窓口設置が義務になっております。中小企業も例外では無く、2022年4月には設置しなければなりません。

手柄を独り占めにする上司

仕事のミスは部下に押しつけ自分は成果のみを獲得し独り占めする。

これには自分の精神の安定を図るために自尊心を高く保ちたいという欲求が働き、失敗は他人の責任、成功は自身の実力という独善的な考え方を持っているから他ありません。

一方で、失敗は自身のマネジメント不足。成功は部下の努力と口にする上司もいますがこれも極端な場合はリーダーシップに乏しく、部下の不安を招きます。

社畜モンキ
社畜モンキ

このような上司には普段からほう・れん・そうを心がけるようにし、コミュニケーションを取るようにしましょう。戦わずして勝つ、ムダな戦は起こさぬことが吉です。

部下に優しい・優しすぎる上司

職場には全く怒らずいつもニコニコ気にかけてくれ優しく接してくれる上司がいます。ミスをしても全く叱責されずに、何も言われない。実はこの様な上司には共通点が1つあり、上司が生まれてこの方、叱られずに育ってきた環境である可能性があります。

叱られたことがないから叱り方がわからない、部下と友だちのように接するためなめられた態度を取られ、チームを絞める事が出来ていない。このような上司は自己肯定感が弱く、自身を表現するに乏しい方が多く見受けられます

このようなタイプは部下との衝突を恐れ部下から逃げているだけとも考えられます。

社畜モンキ
社畜モンキ

社内・部署内に甚大なトラブルやクレームが発生したとき、迅速にその解決や方法を導いてくれる上司に憧れてしまいますよね。

いずれもリーダーシップに繋がることであり、過去ブログでも取り上げています。

上司の扱い方を学んでみよう

最後に官兵衛から上司の扱い方を学んでみましょう。

困っている時に自分のアイディア(意見)を進言し上司に華を持たせよう

秀吉は数々の難局を官兵衛の助言と奇策で乗り越えて天下人へとなりました。

その中でも小牧長久手の戦いは織田家内の内輪もめでもあり、長期化した戦にお互いが疲弊する形となっています。家康を殺さず取り込みたい秀吉と負けずに引き分けたい家康、兵力差では秀吉10万:家康1万6千と武力で押し込めば、数に勝る秀吉に分があることは明らかです。

そこに毛利方との領土調停より戻った官兵衛が信雄様より偉くなられたらよろしい」と進言します

当時の秀吉はあくまで織田家家臣の身分、一方家康は織田家次男である織田信雄の命を受け戦を行っていました。そして全ての武家は帝(朝廷)の命を受け国を治める立場であり、全ての武士は帝の部下なのです。朝廷より官位(武家の身分)を上げてもらい、信雄より上の身分になれば戦をする大義が失われます。官兵衛はこの策により信雄を懐柔させ、結果的に官位を得て天下人へ近づいたのです。

社畜モンキ
社畜モンキ

アイディアを申し上げるときは上司に華を持たせるような事を進言しましょう。これ以降、秀吉と官兵衛の間柄に暗雲が立ちこめ、決して良好と言えるものではなくなりました。秀吉が官兵衛を遠ざけることとなりました。

まとめ

今回は黒田官兵衛の名言をもとに上司の心理を考えてみました。

できる部下は恐ろしく、何を考えているかわからないものです。秀吉にしてみればいつ自分が寝首をかかれるかビクビクしていたのかも知れません。しかし、官兵衛にそのような気持ちは無く、秀吉の死後まで忠誠を誓っているように思います。

関ヶ原の戦いで武功を上げた長政に手を差し出した家康。握手を交わした事を嬉しそうに語る長政に対し、片方の手は何をしていたのだ?なぜ空いた手で家康を討たないのか?との言葉が遺されているといいます。

それは秀吉に対しての忠誠か自身の野心のためか、官兵衛の心の奥は誰にもわかりません。

みなさんも上司に対して華は持たせても、手の奥は見せないようにしておきましょう

それでは良い社畜ライフを!

にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村 経営ブログ 経営情報へにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へにほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ